水槽にご注目!
- skawai1
- 2024年6月14日
- 読了時間: 2分
皆様、当社受付の奥に水槽があるのをご存じでしょうか?

専務自慢のテラリウム水槽です。

本日はテラリウム水槽にいる仲間たちを紹介します。

まずは「ネオンテトラ」。生息地ブラジル。青と赤のラインが綺麗なカラシンの仲間。エンゼルフィッシュやグッピーと並びアクアリウムの入門種的な存在。

次は「ラスボラ・エスペイ」。生息地タイ、インドネシア、マレーシア。オレンジ色の色彩が美しいコイの仲間。飼育は容易で入門種的な存在。

そして、「セルフィンプレコ」。生息地ブラジル。全身に美しい円模様を持つナマズの仲間。ガラス面などのコケを食べてくれるお掃除屋さん。

「ゴールデンハニードワーフグラミー」。改良品種。アナバス、スネークヘッドの仲間で、鮮やかな黄色が特徴的。水草水槽などで発生する刺胞動物のヒドラを退治してくれます。

「トーマシー」。生息地ギニヤ、リベリア。シリグッドの仲間で、水草水槽で発生する巻貝を食べてくれる。

「アベニーパファー」。生息地インド、スリランカ。フグの仲間で世界最小のフグ。愛嬌ある見た目や仕草から人気が高い。

そして最後が「ヤマトヌマエビ」。生息地、太平洋沿岸の河川。他の淡水エビとは違い、親は川で幼生を孵化させ、孵化した幼生は川を下り、1か月間海で生活して稚エビになると川に戻って生活します。
以上、魚、エビたちと共に、皆様のご来社をお待ちしております!